会社の飲み会はどうしても苦手、断り方と対処法

会社の飲み会はどうしても苦手、断り方と対処法

最近は会社の飲み会に参加したくない人が増えているようです。

「自分の時間を持ちたい」「上司と飲みたくない」というように特に若手社員に多いようですね。

とはいえ飲み会が苦手な新人なんて最近だけの話ではないはずです。実際私も新人の時は飲み会が苦手でした。業種的に飲み会の多い職場、そして営業職だったこともあり、当時は毎晩連れ出されていたことも・・・

最初は飲み会の多さに嫌々だった私も、時が立てば上手くかわせる方法が身についたり、逆に飲み会に参加するのが楽しくなって、おじさん(上司)とよく立ち飲み屋に行ったりもしていました。

しかしどうしても苦手な方はいますよね。

そんな方におすすめの断り方や対処方法など、私の体験談もはさみながらご紹介させていただきます。

[ad#rise1]

飲み会が嫌な理由はなぜ?

世代の考え方なども影響があるようですが。

・上司や先輩がいるので気を使う

・お酒が飲めない、得意ではない

・話が合わない、楽しくない

・お金がかかる

・話が仕事のことばかり

など様々です。

その人の性格によっても飲み方の捉え方が違いますし、時代の移り変わりの中で飲み会の様子も変わってきています。昔は、お金なんて上司が出してくれるから考えなくてもよかった時代がありました。

本当にいい時代でしたね。

 

飲み会のメリットは

しかし、飲み会ってそんなに悪いことばかりなのでしょうか?「嫌い」「断る」前に会社の飲み会についてもう一度考えてみましょう。

悪いことばかりではないかもしれませんよ。

まず「会社の飲み会」=「友達との飲み会」とは違います。

楽しみを求めるのはやめて仕事の延長と思う方が楽になります。元々楽しみを求めなければ、「話が合わなくても」話を聞いていればよいですし「会話が仕事のことばかり」でも仕事の情報を得るチャンスと捉えることができます。

「苦手な人や話したことのない先輩がいても」飲み会の場です、話す機会もありますし打ち解けるきっかけにもなります。そうすると会社での接し方も変わってくるので仕事がやりやすくなりますよね。

またいろんな年齢、職種、普段自分の周りにはいないタイプの人とも話すことでコミュニケーション力を養うことができます。飲み会は結構仕事に役立つ場なのです。毎回参加するのが難しくてもたまに参加すると良い経験になると思いますよ。

 

おすすめの断り方

断るにしても印象良く断りたいですよね。断り方であなたの印象が決まることもあるので慎重に言葉や態度を選びましょう。

[ad#rise2]

すでに予定が入っていることにする

なるべく時間を置かず誘われた時に断る方が本当に予定が入っているように感じます。あまり時間を置くと理由を考えてこじつけたように思われることも。

「あ~(残念そうに)今度の金曜なんですね・・・その日はどうしても〇〇で、すみません」

のように答えてみましょう。

※〇〇→例えば、歯医者の予約、宅配便の再配達、子供のお迎え、親兄弟が来るなど、変更ができない理由

 

残念そうにまた誘ってくださいと言う

都合が合えば行きたかった感を出すのと、「また誘ってください」は社交辞令であっても相手は気分が良いです。

 

仕事終わりに習い事を入れる

飲み会を断るため、というのは大げさですが、興味のあったことを習いごとにすれば気分転換にもなりますし、事前に周りの人に「最近こんな趣味を始めてはまっているんです」と話題にしておけば、予定が詰まっていてもおかしくないのでこういう時に利用もできます。

 

体調悪くお酒が飲めないことにする

社内でわざわざ体調悪そうにしなくても良いですが、お酒だけは控えている、医者に止められている、今薬を飲んでいるので、残念ですが・・・と断る。

そこまで言われると無理には誘いづらいですよね。

 

既婚者なら家庭のせいに

例えば家族の行事(誰かのお誕生日や何かのお祝い事など)

 

悪い断り方

先延ばしして最終確認まで伸ばしといて断る

断るなら早めの方が良いです。いつまでも返事がないと予約などのこともあり幹事はいつまでも気にしないといけません。本人にとっても早く返事する方が気持ちも楽になります。

 

ドタキャン

本当に急な仕事が入りどうしてもという場合もありますが、基本ドタキャンはマナー違反です。コースを頼んでいる場合には費用が変わり他の人にも迷惑をかけます。

事前に都合が変わったらなるべく早く伝えましょう。

 

毎回毎回断る

飲み会の頻度にもよりますが、毎回毎回はやめた方がいいです。たまにでも参加してみましょう。

飲み会が好きで参加している方ばかりではありません。誘われるのに毎回毎回断ってばかりですと、中には「自分勝手」「ノリが悪い」と思う方もいるでしょう。飲み会をすることで士気が高まったり、結束が強くなることもありますので、輪を乱してばかりと捉えられるような態度は控えた方が良いかもしれません。

 

断った後のフォロー

残念そうに、また誘ってくださいの一言は忘れないようにしましょう。また飲み会の翌日、「昨日はどうでした?」と話を振ってみるのも良いかもしれません。

「楽しかったみたいですね!」「残念、行きたかったなぁ」などニコニコしながら話を聞いてみるのも行けなくても輪の一員になったような感じにもなれますし、楽しい話の共有ができます。

 

飲み会が苦手な方に、楽しむコツや苦手意識を和らげる方法

苦手な方もまずはポジティブ発想に切り替えてみましょう!例えば苦手な理由に飲み会マナーや上下関係を煩わしいと思うケースがありますよね。

そう思っていても、それはマイナス的な見方なので、同じことでもプラス思考で考えてみませんか?

 

年上ばかり→世代の違う話が聞ける

私は好きです(笑)。おじさんが、ではなく、おじさん(年上の方)との会話。知らないことをたくさん教えてくれるので仕事のやり方や情報、おもしろいネタなど話していて実はためになりますし、知らないことを教えてもらえるので楽しいです。

ただ仕事の昔の武勇伝が続くこともあると思いますが、そういう時はさらっと流しておけば大丈夫です。年上の方と仲良くなれば良いことがたくさんありました。

仕事で困った時はもちろんのこと、普段から何かと気遣って助けてもらえます。ありがたいことに飲み会でもおごってもらえたり、支払いを少額にしてもらえます。

会社を辞めた今でも良い仲間として気にかけてくれます。

 

話が合わない→笑顔で相槌していれば大丈夫です。

それで悪い気分になる人はいませんよ。

 

面倒くさい→お酒を注いだり、食事の取り分けって必要?

面倒くさくても最初は取り分けなどの気遣いがあってもいいのでは。強制ではありませんが、お酒の席で周りの人をよく見れる人は気遣いができる人だなという印象を受けます。

それは飲み会に限ったことではなくて、仕事でもちょっとしたことに気づく気の利く人です。周りからの印象もいいはずです。

ずっとしなくても、お酒が入ったり、飲みに行く機会が増えると「気にしなくていいよ、自分でするから」と言ってくれたりもしますし先輩にもそこまで気を使わず飲める関係になったりします。

参加することで飲み会の飲み方やペースもわかってきますよ。

 

まとめ

苦手苦手と思って毎回行かないと余計行きづらくなります。同じ職場の人たちです、飲み会のような仲を深める場に参加すれば人間関係を円滑にし仕事がしやすくなるメリットがあります。

「会社の飲み会=友達との飲み会」ではないので友達との楽しい自由なイメージばかり持たず、仕事の延長と考えてたまに参加するのがいいと思います。

人とコミュニケーションをとる勉強にもなりますし、飲み会で先輩方と話す機会があれば、仕事上でもこれまで以上に気にかけてくれるはずです。

慣れると飲み方や他人との距離感などもつかめるので今まで苦痛だと思っていたことがそうでなくなることもあります。毎回参加するのはしんどくても、時には前向きに参加して楽しんでみましょう。

[ad#rise3]

Subscribe / Share

follow us in feedly

関連記事一覧



LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)